やらないより、絶対やったほうがよい花後の剪定。
難しく考えず、とにかく、切ることが大事です!!
●何のために花後に剪定をするのか:
・剪定により新しい枝が伸びることで、2番花が咲きやすくなる。
・剪定により新しい枝が伸びることで、
梅雨以降に発生しやすい葉枯れが目立ちにくくなる。
・剪定により枝の茂り過ぎを予防し、
新しい枝が伸びることで、株の老化を予防できる。
(原種、アーマンディーなどの常緑品種、モンタナ系など)
●剪定のタイミング:
花が咲き終わってから、できるだけ早く行う。
遅くても1ヶ月以内に行う。
このタイミングさえ間違わなければ、切り方を多少間違えても、
全く問題ありません。気にせず、どんどん、切ってください!!
●方法
系統、品種、株の大きさに関係なく、株全体の半分くらいで剪定します。

↓


剪定と同時に追肥として、有機質系の肥料を与えてください。
なお、追肥には、及川フラグリーンのオリジナルブレンド、
「クレマチス・ナーセリーの有機肥料」がオススメです!!
※「剪定するのがこわい」、という人は多いようです。
でも、だまされたと思って、思い切って、枝を切ってほしいのです。
そうすると、わかりますよ、その効果と、クレマチスのおもしろさが。
ぜひ、恐れずに、切りましょう、クレマチスの枝を!!